写真を公開するには(新インターフェイス版)
1.写真のアップロードを開始する
2.アップロードする写真を選択する
3.作品名を入力する
4.使用機材を入力する
5.写真のカテゴリーを選択する
6.アップロードを完了する
HINTファイルサイズは最大15MBまで
GANREFにアップロードできる写真は、ファイルサイズ15MBまでという制限があります。5000万画素クラス以上のカメラでは、サイズオーバーになってしまう可能性があるので注意してください。ファイルサイズを小さくするには、レッスン6を参考に写真の縮小を行います。
HINT縦位置の写真が横になってしまうときは
縦位置でカメラを構えて撮影した写真は、そのままアップロードすると、横になって表示されてしまうことがあります。レッスン5を参考に、あらかじめ写真を縦に修正してからアップロードしましょう。
HINT撮影したカメラ、レンズを選択するには
撮影に使用したカメラ、レンズの情報は、写真のファイルにある情報(「Exif情報」と呼ばれます)から自動的に読み込まれます。しかし、写真を加工するなどして情報がなくなってしまった場合や、写真に情報が記録されないカメラ、レンズの場合などには、自動的に読み込まれません。この場合は、自分でカメラ、レンズを選択することになります。すでに[持っている機材]に登録してあるカメラやレンズの場合は[Myページに登録済みの「持っている機材」「持っていた機材」から選ぶ]にチェックを付け、[選択ください]をクリックして、選択します。そうでない場合は[機材DBから選ぶ]をクリックし、手順4でレンズを選んだ方法を参考に、カメラやレンズを選択します。検索を行うときには、キーワードとしてメーカー名を入力し、レンズであれば合わせて焦点距離を「キヤノン 50」のようにスペースで区切って入力すると、探しやすいでしょう。
HINT撮影したカメラ、レンズが分からないときは
撮影に使用したカメラやレンズの名前が自動的に読み込まれず、自分でも忘れてしまったときは、仮に適当なカメラ本体とレンズの名前を入力します。[機材DBに無いレンズ(またはカメラ)を入力する ]をクリックし、メーカー名に[その他]を選択。[メーカーの入力]、[機種の入力]に適当な名前を入力します。カメラ本体の場合は[カメラの種類]の[選択してください]をクリックし、[レンズ交換式一眼レフ]または[レンズ一体型]を選択します。ここで適当な名前を入力しても、後でカメラやレンズの名前を編集することは可能です。レッスン13を参考にしてください。
HINTほかの人が探しやすいようにカテゴリやキーワードを設定しよう
設定したカテゴリーやキーワードは、ほかの人が[写真検索]から写真を探すために利用されます。被写体、撮影地、写真に込めた思いなどから、探してほしいカテゴリー、検索してほしいキーワードを設定しましょう。
HINT写真のカテゴリーやキーワードを再設定するには
Myページの[ポートフォリオ]をクリックすると、これまでにアップロードした写真が一覧表示されます。この中から再設定したい写真をクリックすると大きなサイズで写真が表示されるので、ページの右下にある[カテゴリー]および[キーワード]の[編集する]をクリックし、再設定を行います。
HINT撮影地の情報を登録できる
[8.撮影地登録]では、写真を撮った場所(撮影地)の情報を登録できます。手順6で[アップロード]をクリックする前に、[場所を検索]で住所や駅名を入力して検索し、地図上の登録したい位置にマーカーをドラッグすることで、撮影地を指定します。写真に位置情報(「ジオタグ」とも呼ばれます)が記録されている場合は、自動的に撮影地が指定されます。
HINTアップロードできる枚数を増やすには
GANREFクラブメンバー登録をしたばかりの「BASIC」ユーザーは、24枚の写真しかアップロードできません。写真にコメントが付いたり、コンテストで入賞するなどしてGANREF Pointを獲得し、ランクが上昇すると、上限枚数が増えます。すでに上限いっぱいで、もっといい写真が撮れたのにアップロードできない場合は、どれかの写真を削除してからアップロードしましょう。削除した写真に付けられたコメントは消えてしまいますが、その写真が評価されて獲得したGANREFポイントは減りません。
HINT写真を削除するには
Myページの[ポートフォリオ]から削除したい写真をクリックし、大きなサイズで写真が表示されたページの[削除]をクリックします。すると[この写真を削除します。よろしいですか?]と表示され、[OK]をクリックすると削除が実行されます。